最近、足先をよく舐める
痒みの原因は様々
「足先を舐めるようになった」という主訴でご来院されるワンちゃんは多いです。
皮膚病の原因は多く、足先だけに限定しても感染症、アレルギー、外傷、免疫不全、その他さまざまな原因で起こることがあります。
院内で観察してみても、4本の足すべてにおいて肉球の間が赤くなっている、痒みは1本の足でその足だけ腫れている、皮膚がボロボロになっているなど、それぞれに異なる症状がみられることが多いです。
大住ケ丘アニマルクリニック
詳細はこちらから!
CHECK!
痒みが気になる時は、お気軽にご相談を!
皮膚の様子と飼い主様のお話から原因を探ります。
-
POINT01
診察室で飼い主様とお話し
いつから、どのくらいの痒みがあるのか、足以外は痒がらないか、季節によって変わるかなど本人の症状を具体的にお聞きします。
また、ノミ・マダニのお薬の使用や持病、同居動物の有無など皮膚病の原因の特定に重要な項目をお聞きします。
これにより、原因疾患の範囲が大きく狭まります。
-
POINT02
皮膚の観察と検査
足を含め、全身の皮膚を観察します。
赤みや膨らみ、脱毛、出血の有無、熱感、痛みなどを確認していきます。
足の痒みは症状の一部であり実は全身性の皮膚病の可能性もあるので、全身の皮膚に異常がないかを肉眼的にチェックします。
必要があれば、毛を抜いたり、皮膚組織を採材して検査を行います。
-
POINT03
診断と治療
罹患している可能性が高い疾患に対する治療を、飲み薬や外用療法、その他シャンプー療法など治療効果と本人の性格に合わせて選択します。
また、皮膚の再生は3週間ほどかけて古い皮膚と新しい皮膚が入れ替わるため回復まで少し時間がかかります。治療開始から何度か病院に通院していただき、良好な経過がたどれているか一緒に観察させてください。
まずは、診察台での確認が原因追及の第一歩!
Osumigaoka Animal Clinic
大住ケ丘アニマルクリニック
当院は、動物にも負担のないスムーズな対応を目指し、ご予約の方を優先してご対応しております。直接のご来院もお受けしております。
お急ぎの場合は電話窓口まで、
お気軽にお問い合わせください。
午後16:00〜19:00
Access
大住ケ丘アニマルクリニック
住所 | 〒610-0351 京都府京田辺市大住ケ丘3-8-2 Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
0774-64-7766 |
FAX番号 | 0774-64-7767 |
営業時間 | 午前9:00〜12:00 午後16:00〜19:00 |
定休日 | 木曜日,祝日,日曜日午後 |
予約はこちらから |
https://step.petlife.asia/petreserve/subjectlist/index/cid/s1450351?SITE_CODE=hp |
お問い合わせ
Contact
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。
関連記事
Related
-
2023.04.25犬猫の歯みがきができない...そんな時は|京都で犬猫の歯科にお悩みなら大住ケ丘アニマルクリニック
-
2023.04.09犬の誤食と対応について|大住ケ丘アニマルクリニック
-
2023.04.15犬の口臭が気になる...その対策は?|京都で犬猫の歯科にお悩みなら大住ケ丘アニマルクリニック
-
2022.12.06家族の一員である犬の健康チェックや診療を承ります | 京田辺の動物病院なら丁寧な大住ケ丘アニマルクリニック
-
2022.12.06犬や猫をはじめエキゾチックアニマルの診療にも対応 | 京田辺の動物病院なら丁寧な大住ケ丘アニマルクリニック
-
2023.08.04城陽市からもアクセスしやすい診療の充実した動物病院|犬・猫・エキゾにお悩みなら大住ケ丘アニマルクリニック
-
2022.12.06大切な愛犬・愛猫などの気になる皮膚トラブルに対応 | 京田辺の動物病院なら丁寧な大住ケ丘アニマルクリニック
-
2023.04.08犬猫のダイエットの方法~フードや運動について~|大住ケ丘アニマルクリニック
-
2023.05.01犬の咳の原因と対策|京田辺市の動物病院なら丁寧な診察の大住ケ丘アニマルクリニック
-
2022.12.22ワンちゃんの耳の痒みが気になる飼い主様へ|大住ケ丘アニマルクリニック