「皮膚のしこり」はどうやって調べる?

問診、触診、顕微鏡などいろいろあります

一緒に住むワンちゃんを触っていたら、皮膚にポコッと腫れている部分を見つけた...ということはありませんか?

スキンシップをが大好きなワンちゃんであればあるほど、飼い主様もワンちゃんの皮膚の異常にはよく気づかれます。


皮膚のしこりは様々な原因から形成されます。皮膚の下の脂肪、毛根の毛穴詰まり、感染による膿、腫瘍、このほかにも多数の原因があります。

飼い主様からお話を聞き可能性を絞った上で触診し、しこりを針で刺して細胞を採材し顕微鏡で調べるなどの検査を行い、原因を特定していきます。

CHECK!

以下に注目すると原因が調べやすい!

ご来院の際は、是非獣医へお伝えください。原因発見の一助にさせていただきます。

  • 1920タイル圧縮

    POINT01

    何時からあるか、変化があるのか

    飼い主様がしこりに気づかれたのが何時か、それからどのように変化しているのかを知ることで、様々な検討ができます。

    長く変化がないしこりであれば緊急性はなく、除外できる病気も多いです。逆に急性に大きくなる病変であれば、強い感染による膿や悪性の腫瘍など緊急性のあるものも考えなければなりません。

  • 1920石圧縮

    POINT02

    痒みがあるのか

    本人が気にしているかも大きなポイントです。炎症が生じているかどうかを予想することにもつながります。

  • 1920タイル圧縮

    POINT03

    持病があるか、ノミやマダニのお薬を使っているか

    他に病気があったりそれに対するお薬を使っているときも、皮膚には強い関わりがあるため考えなければなりません。

    また、ノミやマダニなど外部寄生虫が原因で腫れるなども否定はできないので情報としては大切です。

photo2

まずは、診察台での確認が原因追及の第一歩!

Osumigaoka Animal Clinic

大住ケ丘アニマルクリニック

当院は、動物にも負担のないスムーズな対応を目指し、ご予約の方を優先してご対応しております。直接のご来院もお受けしております。

お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 午前9:00〜12:00
午後16:00〜19:00

Access


大住ケ丘アニマルクリニック

住所

〒610-0351

京都府京田辺市大住ケ丘3-8-2

Google MAPで確認する
電話番号

0774-64-7766

0774-64-7766

FAX番号 0774-64-7767
営業時間

午前9:00〜12:00

午後16:00〜19:00

定休日

木曜日,祝日,日曜日午後

予約はこちらから

https://step.petlife.asia/petreserve/subjectlist/index/cid/s1450351?SITE_CODE=hp

土地の温かみや地域の方の親しみやすさに感銘を受け、大住駅から徒歩圏内の好立地で開業し、様々なペットの診察を行っております。無理なく治療を進めていけるよう、飼い主様のご意向をお伺いした上で、治療方針の提案をいたします。

お問い合わせ

Contact

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

    関連記事

    Related