「猫エイズ」って、どんな病気?
猫免疫不全ウイルス(FIV)というウイルスの感染によって起こります。
既に感染しているネコの唾液や血液、母乳、精液にウイルスが含まれます。感染は、互いにケンカで噛み合い傷口から感染します。
屋外にでる猫の方が発症率は高く、野良猫ではケンカが多いオス猫の方がメス猫の方よりも発症率が高いという報告もあります。
「猫エイズは怖い」と聞くが、どんな症状?
感染したら必ず症状が現れるわけではありません。
「急性期」と呼ばれる、感染後に自己免疫が反応する時期に元気や食欲が低下することがありますが、その後は症状がなくなる病期をたどります。ウイルスが体内で眠っているシーズンになります。
この無症状の時期の長さは数カ月~数年と猫によって様々で、何もなく一生を終える猫もいます。しかし、ウイルス量が増殖し免疫のバランスが崩れた猫は、この後に「エイズ関連症候群期」「エイズ期」というつらい病期を迎えます。
免疫の低下により通常であれば対応できる体外からの感染症に耐えられず、口内炎や呼吸器疾患など様々な炎症や感染症に罹患します。それにともない、元気や食欲の低下、体重の減少、貧血などが現れ、日に日に衰弱していきます。
CHECK!
猫エイズ(FIV)に対する検査と対策を!
感染猫の隔離と症状の発症がないかの観察、未感染猫の予防が大切です
-
POINT01
年齢、生活状況の確認
猫エイズの検査は血液による抗体検査になります。生後6か月未満だと、母親から引き継いだ抗体が反応して陽性と判定されてしまうかもしれません。
そのため、年齢の確認も大切な要素となります。
また、感染ルートがあったか、今後あるかについてもお聞きします。
猫エイズ(FIV)は咬傷からの感染が多く報告されることから、保護猫か、同居の猫がいるか、家の外に移動するかなど生活状況の確認を行い感染リスクについてお聞きします。
-
POINT02
血液検査による診断
血液検査により、猫エイズに対する感染状態を調べることができます。
「生後3か月の猫」「昨日別の猫に咬まれたばかり」など正確な結果を出せない要素もあるため、飼い主様のお話をお聞きした上で慎重に検査していきます。
-
POINT03
生活環境の調整、予防
検査により感染が陰性だった場合、今後の感染を生じないように予防していきます。同居猫が陽性、どうしても外に行きたがるなどの猫は、猫エイズワクチンの接種を検討しましょう。
検査で陽性が出た場合は、症状の発症がないことを確認します。口内炎のチェック、定期的な健康診断を行い免疫力や各臓器疾患、貧血がないかをこまめに確認してあげましょう。
「いつでも」「すぐに」通える動物病院を目指して
-
城陽市内から車で約10分のアクセスしやすさ
城陽市内からは、新木津川橋を渡って約10分でアクセス可能です。緊急性のある場合や、頻回な通院でも動物にご負担のなくご来院いただくことができます。
-
広い駐車場を完備
当院はスーパーストアナカガワ大住ケ丘店に併設されており、駐車場を共有させていただいております。広い駐車場があるため、お車でのご来院でも駐車スペースにお困り頂くことはありません。
-
土日祝日も診療、ご予約も可能
当院では、土曜日や日曜日、祝日といった休日も診療を行っております。
また事前にご予約いただくことで、ご来院後によりスムーズな対応が可能となります。
その他、診療時間外でもご相談に応じてこちらの時間を調整させていただき柔軟に対応させていただきますので、まずはご連絡ください。
アクセス・診療時間・ご予約
Reservation
アクセス・診療時間の詳細や、ご来院をご希望の方は下記をクリックしてください
お急ぎの場合は電話窓口まで、
お気軽にお問い合わせください。
午後16:00〜19:00
Access
大住ケ丘アニマルクリニック
住所 | 〒610-0351 京都府京田辺市大住ケ丘3-8-2 Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
0774-64-7766 |
FAX番号 | 0774-64-7767 |
営業時間 | 午前9:00〜12:00 午後16:00〜19:00 |
定休日 | 木曜日,祝日,日曜日午後 |
予約はこちらから |
https://step.petlife.asia/petreserve/subjectlist/index/cid/s1450351?SITE_CODE=hp |
お問い合わせ
Contact
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。
関連記事
Related
-
2024.03.12犬猫の心臓病の早期発見に向けた検査とその治療|京田辺の動物病院なら丁寧な大住ケ丘アニマルクリニック
-
2023.04.07猫の血尿の原因と対策|大住ケ丘アニマルクリニック
-
2023.12.20冬も大切!猫のノミ対策について|京田辺市の動物病院なら丁寧な診察の大住ケ丘アニマルクリニック
-
2023.12.19犬猫がタマネギを食べてしまった時の対応|京田辺市の動物病院なら丁寧な診察の大住ケ丘アニマルクリニック
-
2023.04.25犬猫の歯みがきができない...そんな時は|京都で犬猫の歯科にお悩みなら大住ケ丘アニマルクリニック
-
2023.08.04城陽市からもアクセスしやすい診療の充実した動物病院|犬・猫・エキゾにお悩みなら大住ケ丘アニマルクリニック
-
2023.04.13猫のカビって?猫の皮膚皮膚糸状菌症について|京田辺で犬猫の皮膚にお悩みなら大住ケ丘アニマルクリニック
-
2023.04.24猫の伝染性腹膜炎(FIP)について|京田辺市の動物病院なら丁寧な診察の大住ケ丘アニマルクリニック
-
2023.04.12猫のアゴの黒いポツポツとは|動物の皮膚科診療なら丁寧かつ的確な治療を行う大住ケ丘アニマルクリニック
-
2023.04.08犬猫のダイエットの方法~フードや運動について~|大住ケ丘アニマルクリニック
-
2023.04.03猫のフィラリア予防の必要性|大住ケ丘アニマルクリニック
-
2022.12.06大切な愛犬・愛猫などの気になる皮膚トラブルに対応 | 京田辺の動物病院なら丁寧な大住ケ丘アニマルクリニック
-
2022.12.06犬や猫をはじめエキゾチックアニマルの診療にも対応 | 京田辺の動物病院なら丁寧な大住ケ丘アニマルクリニック
-
2023.04.18猫の混合ワクチンについて|大住ケ丘アニマルクリニック
-
2022.12.06大切な猫の定期的な健康チェックとして安心して来院 | 京田辺の動物病院なら丁寧な大住ケ丘アニマルクリニック